オルガンに求めるもの

Posted on Posted in パイプオルガン

kreisz-orgeibau

 

 

 

 

 

 

パイプオルガンと聞くと、何を想像されますか?

楽器の王様とも呼ばれているオルガンは、確かに大きいし設置も大変だし、演奏も大変です。

ドイツ語だと、オルガンの単語が、Die Orgelと言って、女性名詞になるので、楽器の女王とも言いますが。

とにかく大きいばかりでなく、中身は繊細なんです。

温度と湿度によって、木の収縮があれば、音も変わります。

高いお金を払うなら、丈夫な楽器がほしい、と消費者は言いますが。一体丈夫な楽器であれば、それでよいのでしょうか?

オルガンに一番に求めるものは、『』です。

大きいだけに、音の跳ね返りルートも考えなくてはいけないし、人通りの多い場所であれば、音は人に吸われてしまうので、それも考えて設計しなくてはいけません。

作り手が、一生懸命計算をして、人々の心に直球でなげかける音は、女性の心よりも繊細なのです。

大事に扱われてきたオルガンは、が違います。

人々の心がオルガンの音となっているからです。

あまり弾かれていないオルガンは、きっとカビが中にたくさんあるはずです。

もし、そんなオルガンがあるとしたら、ぜひ職人ミヒャエルをたよってください。本物の音が眠っている場所は、きっとたくさんあると思うのです。

音は生きています。人の心に語りかけるオルガンの音が、ここニセコから生まれ、日本へ、世界へ届きますように。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です